Our Work– category –
-
「カナダと日本の“次の100年の架け橋”に」Royal Roads University 日本庭園再新生計画 茶室完成
ビクトリアのRoyal Roads University(住所:2005 Sooke Road, Victoria, BC)にて、100年以上の歴史を持つ日本庭園の再生プロジェクトが進行中です。このプロジェクトの一環として、本格的な茶室が2024年8月末に完成しました。 この茶室は、地元のダグラ... -
Vancouver Shinpo この人にFocusに掲載されました
Vancouver Shinpo 「この人にFocus」コーナーにて紹介されました。 「BC州作庭コンテストで1位 過去最高点で最優秀賞受賞に輝いた」 続きはこちら >> http://issuu.com/vanshinpo/docs/vancouvershinpo_october24-part2 -
Hayato Ogawa wins prestigious BC Landscape Award of Excellence by Abby Palmer
"We are thrilled to announce that Hayato Ogawa is the winner of the 2013 “Award of Excellence” for his six-year garden project at Thyme on 43rd. This prestigious award is given out by the BC Landscape and Nursery Association to acknowled... -
I am in the Sun.
Thank you very much all. I am in the Vancouver sun newspaper today. Arigatou. http://blogs.vancouversun.com/2013/06/20/passion-that-built-a-garden-of-serenity/ -
You are invited!
Thyme-1PageFlyer v2(1) -
The waterfall6
二日間、コンクリートが堅くなるのを待ち型枠を外していく。 その後防水処理を施す。 念入りに裏面にも防水しました。 -
The Waterfall4
高さ4メートル近く。 日本はパイプで止めてたかな?こちらは全て2x4です。 崩れ積みの段落ちの瀧にするためこのような型枠になった。 鯉を飼いたいのでかなり深めの池になります。大きくなるね。 -
The Waterfall3
基礎の砂利、砕石を山のように入れ(ダンプ4台以上)良くタンパしてパイプ入れて排水を造って鉄筋を編んでから一発目のコンクリートを入れた後、次に縦の型枠に取り掛かりました。この型枠が大変だった!破裂したらものすごい損害で路頭に迷うしね。 -
The Waterfall2
ナマコン屋とはもめました。嫌な経験だったけど今では糧になった。 ぎりぎりでFrontの道から届いた。
1